牧師になったばかりの頃。つまり25年ほど前。人生初めての「ホームページ」を作りました。
「サーバー」も「HTML」も何も知らない状態からでしたから、2日徹夜しましたよ。
ボクシ
いつも行き当たりばったりだよね・・
あれから四半世紀が過ぎて、いろんな形でホームページ・ブログを継続してきました。
共通しているのは、いつも無料のサービスを使ってきたということです。
ただで作れるものに、わざわざお金を払うなんて・・と思ってきたわけです。
基本、ケチだもんね。
しかし、ここに来てついに「課金」をしましたよ。
しかもサーバー代を3年分、加えて買い切り型のブログテーマも。
我ながら、やることに段階性がないなぁって思います。
合計すると3,5000円くらい。
何のアフィリエイトも販売もしないサイトに、3,5000円。
それって、単なる無駄遣いでは・・
今回の判断に至ったのにはいつか理由があるんですよ。
1.無料のサービスはサーバーが重くなるとダウンすることが多かった。
2.新しく2つの教会が連携していくあたって、複数人でメンテナンスしやすい機能が欲しかった。
3.これからの時代はネット上での情報拡散が教会活動の中心になってくると思われるから。
4.今後3つ目・4つ目の連携教会が増えてきても、受け止めていけるだけの入れ物が欲しかった。
サーバーは人気トップのLollipop、サイトのサービスはWordPress、有料テーマは国内人気トップのSwell。
「作業場所」は整いました。
あと不足してるのは、知識とセンスだけですよ。
それ、一番ダメなヤツじゃん!
コメント